好きな曲を演奏出来る様になれば、好きなリズムを奏でれるようになれば、きっと素敵な時間を過ごせると思いますよ!
稼働時間帯
午前 | 午後 | 夕方 | 夜間 | |
---|---|---|---|---|
月 | ||||
火 | 09:00〜12:00 | 12:00〜15:00 | 15:00〜18:00 | 18:00〜22:00 |
水 | 09:00〜12:00 | 12:00〜15:00 | 15:00〜17:00 | |
木 | 09:00〜12:00 | 12:00〜14:00 | ||
金 | 09:00〜12:00 | 12:00〜15:00 | 15:00〜18:00 | 18:00〜22:00 |
土 | ||||
日 | 12:00〜15:00 | 15:00〜18:00 | 18:00〜21:30 | |
祝 |
およその稼働時間となります。演奏会などにより不定期に変動しますので、あらかじめご了承ください。
常松先生の担当講座
ドラム | 女性に一番人気!生ドラムを叩いてストレス発散。子ども、初心者も大歓迎。 |
---|
プロフィール
Drummer/Percussionist/
Composer/Arranger/Producer/Educator
(ドラマー/パーカッショニスト/
作曲家/編曲家/プロデューサー/エデュケーター)
北海道で培ったその土地でしか生まれない音楽性と
Los Angelseで学んだコンテンポラリーの技術を融合させ、
日本音楽、アメリカン•ミュージック、ワールドミュージック、
ポップス、実験音楽等、ジャンルを超えて独創的な演奏を展開する。
~Biography~
1985年生まれ。北海道•札幌市出身。
4歳の時にピアノを始め、9歳の時にドラムスに転向。
10代の頃からあらゆるパーカッションに興味を持つ。
2005年4月
Los AngelesのMusicians Institute-PITに留学。(2006年9月、卒業•帰国)
在学中にドラムスをTim Pederson、Keita Akutsu、Tim McIntyreに師事。
2007年4月
ドラマー、パーカッショニストとして札幌を拠点に活動開始。
21歳で音楽専門学校•教室の講師を務める。
2007年10月
Los Angeles滞在、ドラムスを故Chuck Silvermanに師事。
2010年6月
名古屋の音楽フェス「SAKAE SP-RING 2010」に木箱のサポートで出演。
2010年10月
大阪の音楽フェス「MINAMI WHEEL 2010」に木箱のサポートで出演。
2010年11月
エレクトロニカポップ•ユニット「木箱」のメジャーデビューアルバム「回想未来」にパーカッショニストとして参加。
2012年4月
サックス•デジュリドゥ•ドラムスからなる実験的なジャムバンド「Novel Domain」の1stアルバム「Brand New Frequency」をリリース。
2013年5月
打楽器•リズムの魅力を伝えるためのソロ1stアルバム「Northland Groove」をリリース。
その発売日には、全編打楽器のみで構成され100分前後にも及ぶドラム組曲「Futurist」の初演を札幌で行った。
2013年12月
札幌ドーム主催の展望台コンサートに「Sprung Rhythm」のサポートで出演。
2014年1月
ダンスプロジェクト「Dragon Hive」の公演に演奏で出演。
2014年9月
クラシックをポップにアレンジし演奏するグループ「HIKAblef」の1stアルバム「Classual Party」をリリース。
2015年5月
今の日本(和)のあらゆる音楽要素(アート)を融合•調和(シンフォニー)させ
たくさんの交流(輪)の軸になるプロジェクト「ワートシンフォニー」のデビューコンサート「ワートシンフォニー 1stコンサート」の開催。
チケットは1ヶ月前に完売。
2015年5月
「ワートシンフォニー」の1stアルバム
「未来への道を描く人」をリリース
~Regular Group~
<ワートシンフォニー>
(2013年10月結成~現在)
バンドリーダー、太鼓セット、カホン、作曲、編曲、プロデュース
Web Site
http://www.waartsymphony.com/
<HIKAblef>
(2013年2月参加~現在)
パーカッション
<Flax Blue>
(2014年11月結成~現在)
共同リーダー、ドラムセット、カホン、作曲、編曲
Web Site http://spiritual-rhythm.com/